便 赤い 食べ物

便が赤いのは食べ物が原因なのか?

スポンサーリンク

便に赤い物が混じってしまっている場合、何かの病気になっているのではないかと不安になってしまうことがありますが、これは病気ともいうことができますし、病気ともいえません。
その赤い物が血液である場合、これは病気になってしまっているのでしっかりとした対処方法が必要になってきます。
鮮やかな赤い色の場合は、赤痢や食中毒になっている可能性が高くなります。
また、肛門の近くに何らかの病気になってしまっている、大腸がんや潰瘍性大腸炎になっている可能性も考えることができます。
その一方で黒ずんでいる赤い色の場合は、大腸の上部といった肛門から離れている部分の病気になっていることもあります。
特に下痢や発熱といった症状がある場合には注意しなくてはいけません。

スポンサーリンク

内臓の病気でない場合も赤の便がでることがあります。
痔がある場合だったり、女性の場合には生理になっているときに血液が混じることもありますし、トマトなどの赤い色をしてる食べ物を食べることによって便も赤くなることがあります。
赤の便のみならず、普通とは違う色の場合、体に何らかの異常を示しているともいえるので注意するようにしましょう。
赤の便が出るのは食べ物が原因だったり、様々なことが考えられます。
ですので、普段からトマトといった赤の食べ物を頻繁に食べていることによって赤色をしている便が出てくることがあります。
食べ物の他にも痔や生理、など様々な原因が考えられるので色が赤いのかをしっかりと見極めるようにして必要があれば病院へ行くことが大切です。

スポンサーリンク